お知らせ

2024年2月2日

第12回分光イノベーションシンポジウム

日程: 2023年10月5日(木)、6日(金)
会場: 神戸大学 百年記念館2F 六甲ホール

プログラム:

10月5日(木) 16:40-   分光学俯瞰講義
河 田 聡 (ナノフォトン(株)・大阪大学・理研)
分光学のdisruptive な発展に貢献する
“Contribution to the disruptive evolution in spectroscopy”

10月6日(金) 9:40-11:50  分光学夢シンポジウム
9:40-10:20  近藤 崇博 (学習院大)
密度ベースクラスタリングによる表面増強ラマン散乱スペクトルの取得法

10:20-11:00 村松 悟 (広島大院先進理工系科学)
極低温イオントラップが拓く気相分光:隠れた分子機能の発掘を目指して

11:10- 11:50 杉本敏樹 (分子研) 
表面界面における水分子分光研究の新展開 ~非線形分光の限界突破~

2022年10月4日

第11回分光イノベーションシンポジウム

日程: 2022年10月13日(木), 14日(金)
会場: 学習院大学 目白キャンパス 学習院創立百周年記念会館

プログラム:

10月13日(木) 16:50~18:00 分光学俯瞰講義
Yuan-Pern Lee (National Yang Ming Chiao Tung University, Taiwan)
“47+ Years of Spectroscopy on Unstable Molecules”


10月14日(金) 10:00-12:00  分光学夢シンポジウム 
10:00-10:40 
羽馬 哲也 (東京大学)
「分光で探る宇宙と地球の物質科学」
10:40-11:20 
島田 林太郎(青山学院大学)
「ラマンビックデータの時代にむけて」
11:20-12:00 
西田 純(分子科学研究所)
「超高速赤外分光法で探るナノ空間の分子・キャリアダイナミクス」

2021年10月7日

第10回分光イノベーションシンポジウム

日程: 2021年10月15日(金)
会場: オンライン開催
プログラム

10月15日 13:00-14:00  分光学俯瞰講義 
赤外・ラマンからNMR:染色体構造の解明を目指して
西村善文(広島大院統合生命・横浜市大院生命医)


10月15日 9:00-11:50  分光学夢シンポジウム 
9:00 – 9:40

超高速分光で追跡する有機集合体/金属錯体のスピン転換と光機能
宮田潔志(九大院理)

9:40 – 10:20
巨大生体分子を標的とした次世代の気相分光-生体分子の気相分光がもつ可能性浅見祐也(学習院大学理)

(10:20 – 10:30  休憩)

10:30 – 11:10
医療現場で使える分光イメージング技術をつくる
熊本康昭
(大阪大学院工)

11:10 – 11:50
ラマン分光で挑む新しい微生物学
重藤真介(関西学院大学理)

2020年10月1日

第9回分光イノベーションシンポジウム

日程: 2020年10月26日(月)・28日(水)
会場: オンライン開催

プログラム

10月26日 16:40-17:40  分光学俯瞰講義 

小林孝喜 (電通大)
「Multi-mode pump-probe microscopy beyond diffraction limit」

10月28日 13:20-15:30  分光学夢シンポジウム 

奥野将成(東京大学)
「非線形分光法の可能性への挑戦」 
倉持光(分子研)
「極短パルス光で迫る複雑分子系の反応ダイナミクス」 
田中嘉人 (東京大)
「光圧に基づく分光法の可能性」

2019年5月14日

第8回分光イノベーションシンポジウム

今年度も日本分光学会年次講演会に合わせて、下記のように分光イノベーションシンポジウムを開催いたしますので、ご案内申し上げます。

シンポジウムへの参加には日本分光学会年次講演会への登録(有料)が必要です。
今年度新たに参加を希望する学生諸君は、当研究会の学生会員に登録することにより、分光学会学生会員費の初年度分が免除となり、年次講演会への登録費も不要となります。周囲の新入生諸君へお声をかけて下さるよう併せてご案内申し上げます。

日程: 2019年5月15日(水)・16日(木)
会場: 京都大学化学研究所 〒661-0011 京都府宇治市五ケ庄
https://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/about/access/
参加費: 分光学会年会の参加登録費をお支払いください。

プログラム

5月15日(水) 17:00-18:00
分光学俯瞰講義 

林 宗市 (日本SGI株式会社)
「多重防潮堤による津波の減勢効果」

5月16日(木) 13:20-16:00
分光学夢シンポジウム

水野操(大阪大学)
「時間分解共鳴ラマン分光法で蛋白質の化学反応を観る」

石井邦彦(理化学研究所)
「究極の一分子分光を目ざして」

櫻井敦教(分子科学研究所)
「超高速分光で切り開く固体中プロトン伝導メカニズムの理解}

田邉一郎(大阪大学)
「遠紫外分光法の電気化学系への展開」

2018年5月24日

「分光イノベーションフォーラム」開設のお知らせ

このたび「分光イノベーションフォーラム」を開設いたしました。会員専用ページのボタンでアクセスすることができます。会員相互の情報交換の場として、是非ご活用ください。以下の3原則で運営いたします。

1.会員のみが投稿、閲覧することができる。
2.投稿は管理者の確認を経て、記名公開される。
3.投稿の文責は投稿者が負う。

当面、研究会代表がこのフォーラムを管理します。フォーラムの運営法等についての質問、コメントも歓迎します。

 

2018年5月7日

第7回分光イノベーションシンポジウム

今年度も日本分光学会年次講演会に合わせて、下記のように分光イノベーションシンポジウムを開催いたしますので、ご案内申し上げます。

シンポジウムへの参加には日本分光学会年次講演会への登録(有料)が必要です。
今年度新たに参加を希望する学生諸君は、当研究会の学生会員に登録することにより、分光学会学生会員費の初年度分が免除となり、年次講演会への登録費も不要となります。周囲の新入生諸君へお声をかけて下さるよう併せてご案内申し上げます。

日程: 2018年5月23日(水)・24日(木)
会場: 慶応大学日吉キャンパス 〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.html
参加費: 分光学会年会の参加登録費をお支払いください。

プログラム

5月23日(水) 17:00~
分光学俯瞰講義 

田隅 三生 (東京大学名誉教授,元日本分光学会会長)
「非調和振動に関する研究の現状」

 

5月24日(木) 午後 
分光学キャリアパスシンポジウム 

藪本 宗士(台湾交通大学)
「スペクトルデータの大量取得を目指した共焦点顕微ラマン分光法の並列高速化」

飯森 俊文(室蘭工業大学)
「変調分光法による有機半導体・伝導体・磁性体の研究」

谷口 伸一(株式会社日立製作所)
「分光と材料・表面の組み合わせによる生体分子計測応用」

森田 成昭(大阪電気通信大学)
「分光スペクトルデータ解析の現状と展望」

2017年5月25日

分光イノベーション賞

第6回シンポジウムでの講演に基き、分光イノベーション賞を贈呈しました。

2017特許庁
特許庁
審査第三部

2017アオイ電子株式会社
アオイ電子株式会社
商品開発部

2017大日本印刷株式会社
大日本印刷株式会社
研究開発センター

2017年5月9日

第6回分光イノベーションシンポジウム

日本分光学会と共催で、以下の要項で開催します。多数ご参加をお待ちしております。

日程: 2017年5月24日(水)・25日(木)
会場: 早稲田大学西早稲田キャンパス63号館 〒169-8555 新宿区大久保3-4-1
https://www.waseda.jp/fsci/
参加費: 分光学会年会の参加登録費をお支払いください。

プログラム

5月24日 17:10-18:10  (司会 濵口宏夫)
分光学俯瞰講義 

澤田嗣郎 (東京大学名誉教授,分光学会元会長)
「フォトサーマルスペクトロスコピーと共に歩んで50年」

 

5月24日 14:50-16:50 (司会 鈴木榮一郎)
分光学キャリアパスシンポジウム 

内藤康彰 (特許庁)
「知的財産の観点における基礎研究の重要性」

谷口秀哉(アオイ電子)
「分光イメージングの新たな展開─手のひらサイズの中赤外分光イメージング装置
(ハイパースペクトルカメラ)の開発と実用化」

菅野真代 (大日本印刷)
「印刷業における分光分析技術の活用」

 

5月25日 9:30-12:10  (司会 田原太平)
分光学夢シンポジウム

坂本 章(青山学院大学理工学部)
「これまでに行ってきたこと,これから行いたいこと:不安定な分子種を中心にして」

田邉一郎(大阪大学基礎工学部)
「遠紫外分光法の機能性材料への展開」

石内俊一 (東京工業大学化学生命科学研究所)
「分子認識系に対する気相分光ボトムアップアプローチ」

河野淳也 (学習院大学理学部)
「液滴衝突反応の観測-溶液反応の高速解析をめざして」

2016年6月7日

分光イノベーション賞

第5回シンポジウムでの講演に基き、分光イノベーション賞を贈呈しました。

2016旭化成株式会社
旭化成 株式会社
基盤技術研究所

2016東レリサーチセンター
株式会社 東レリサーチセンター
構造化学研究部

2016資生堂
株式会社 資生堂
ライフサイエンス研究センター

2016年4月26日

第5回分光イノベーションシンポジウム

以下の要項で開催します。多数ご参加ください。

日程:2016年5月26日(木)・27日(金)
会場:大阪大学基礎工学部 シグマホール
http://www.es.osaka-u.ac.jp/ja/access.html (詳細図の27番)
参加費:無料
昼食の準備がありますので,参加希望者は下記まで,「分光イノベーション研究会参加希望」というタイトルで参加申込のメールを送ってください.(締切5/16
京都大学化学研究所 長谷川健
htakeshi_at_scl.kyoto-u.ac.jp

プログラム:
5月26日(木)(日本分光学会年次講演会終了後に開始)

開会の辞
長谷川 健(京都大学)
「分光イノベーション研究会について」
濵口宏夫(台湾国立交通大学)
分光学俯瞰講義「光と電波の境界領域の開拓-物理屋が経験した 1950 年から現在まで-」
阪井清美(学振第182(テラヘルツ)委員会委員長・情報通信研究機構アドバイザー・福井大学遠赤外領域開発研究センター)

5月27日(金)

分光学キャリアパスシンポジウム
10:00-10:40「企業における分光技術活用事例」
坂部輝御(旭化成)
10:40-11:20「工業材料(高分子、エネルギー関連材料)における分光分析技術の活用」
青木靖仁(東レリサーチ)
11:20-12:00「皮膚の色素成分の分光反射率からの推定と光学モンテカルロシミュレーション」
舛田勇二(資生堂)
12:00-13:00 昼食交流会
(主催者が昼食を用意します)
分光学夢シンポジウム
13:00-13:40「反射率測定で調べるイオン液体の界面構造とダイナミクス」
西直哉(京都大学)
13:40-14:20「赤外MAIRSを用いた燃料電池材料の研究」
長尾祐樹(北陸先端大学)
14:20-15:00「水分解光触媒のキャリアダイナミクスに直接関与するナノ粒子表面吸着水の分光研究」
杉本敏樹(京都大学)
15:00-15:20 休憩
15:20-16:00「ラマン分光法のがん診断への応用」
石垣美歌(関西学院大学)
16:00-16:40「深紫外プラズモニクスと紫外ナノ分光」
田口敦清(大阪大学)
16:40-16:50 閉会の辞
長谷川健(京都大学)
2015年6月19日

分光イノベーション賞

第4回シンポジウムでの講演に基き、分光イノベーション賞を贈呈しました。

2015 日本分光株式会社
日本分光株式会社
分光分析技術部

2015 科警研
警察庁科学警察研究所

2015年5月27日

第4回分光イノベーションシンポジウム

以下の要項で開催します。多数ご参加ください。

日程:2015年6月3日(水)・4日(木)
会場:東京工業大学大岡山キャンパス
情報理工大会議室(西8号館E棟10階1001号室)
参加費:無料

プログラム:
6月3日(水)(日本分光学会年次講演会終了後に開始)

開会の辞
藤井正明(東京工業大学)
「分光イノベーション研究会について」
濵口宏夫(台湾国立交通大学)
分光学俯瞰講義「つれづれに(仮題)」
伊藤光男(元岡崎国立共同研究機構長・東北大学名誉教授)

6月4日(木)

分光学キャリアパスシンポジウム
10:00-10:40「最新のFTIRを使ったユニークな測定事例の紹介」
赤尾賢一(日本分光株式会社分光分析技術部)
10:40-11:20「科学捜査における分光分析」
渡辺大助(科学警察研究所)
11:20-12:00「産官学における分光学と光計測」
加藤千尋(神奈川県産業技術センター)
12:00-13:00 昼食交流会
(主催者が昼食を用意します)
分光学夢シンポジウム
13:00-13:40「新しい不安定分子種を捉える」
中島正和(東京大学)
13:40-14:20「気相分子・分子クラスターの分光、制御、画像観測によるダイナミクス研究」
水瀬賢太(東京工業大学)
14:20-15:00「ラマン分光法による新規医療診断技術開発の試み」
山本達之(島根大学)
15:00-15:20 休憩
15:20-16:00「溶液化学研究のための近赤外分光法」
池羽田晶文(食品総合研究所)
16:00-16:40「マトリックス単離法を用いた新規分子・反応の探索」
赤井伸行(東京農工大学)
16:40-16:50 閉会の辞
大島康裕(東京工業大学)
2014年5月29日

分光イノベーション賞

第3回シンポジウムでの講演に基き、以下の3社に分光イノベーション賞を贈呈しました。

NTT物性化学基礎研究所
NTT物性化学基礎研究所

花王株式会社 解析科学研究所
花王株式会社 解析科学研究所

資生堂リサーチセンター
資生堂リサーチセンター

2014年5月29日

第3回シンポジウム

第3回シンポジウムを開催しました。

日程:2014年5月28日(水)・29日(木)
会場:理化学研究所和光キャンパス 鈴木梅太郎記念ホール
参加費:無料
プログラム

5月28日(水)(日本分光学回年次講演会終了後に開始)
開会の辞
分光学俯瞰講義
廣田栄治(総合研究大学院名誉教授、分子科学研究所名誉教授)
「分光学からみた分子の対称性とキラリティ」

5月29日(木)
分光学キャリアパスシンポジウム
10:00-10:40 内藤 智(花王(株)解析科学研究所)
「よきモノづくりを支える分光技術」
10:40-11:20 上野祐子(NTT物性科学基礎研究所)
「NTT研究所における研究キャリアの紹介」
11:20-12:00 江川麻里子(資生堂リサーチセンター)
「ラマン・近赤外分光法の非侵襲ヒト皮膚計測への活用」
12:00-13:00 昼食交流会(主催者が軽食を用意します)

分光学夢シンポジウム
13:00-13:40 高口博志(広島大学)
「分光学的散乱法による反応ダイナミクス研究_多原子光化学の新展開_」
13:40-14:20 加納英明(筑波大学)
「ラマン分光で拓く新しい医学」
14:20-15:00 酒井 誠(東京工業大学)
「赤外超解像顕微鏡で生体試料を観察する」
15:00-15:20 休憩
15:20-16:00 井村孝平(早稲田大学)
「近接場顕微分光法によるプラズモンの可視化と時空間制御」
16:00-16:40 早澤紀彦(理化学研究所)
「先端増強近接場分光だからこそ観えてきたこと」

2014年3月20日

分光イノベーション賞

第2回シンポジウムでの講演に基き、以下の3社に分光イノベーション賞を贈呈しました。

右近工舎
株式会社 右近工舎

味の素
味の素株式会社

旭化成
旭化成株式会社

 

2014年1月3日

第2回シンポジウム

第2回シンポジウムを開催しました。

日程:2013年11月21日(木)・22日(金)
会場:大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部国際棟Σホール
参加費:分光学会会員および年次講演会登録者 無料
非会員 一般7600円・学生2400

プログラム
11月21日(木)(日本分光学会年次講演会終了後に開始)
開会の辞
分光学俯瞰講義
北川禎三(分子科学研究所名誉教授、兵庫県立大学特任教授)
「振動分光学に引かれて:塞翁が馬の人生」

11月22日(金)
分光学キャリアパスシンポジウム
10:00-10:40 右近寿一郎(右近工舎)
「日本の分光分析機器は世界をリードできるのか」
10:40-11:20 水越利巳(味の素)
「味の素株式会社の分析研究―アミノ酸分析を中心に―」
11:20-12:00 小澤亮介(旭化成)
「企業における分光分析」
12:00-13:00 昼食交流会(主催者が軽食を用意します

分光学夢シンポジウム
13:00-13:40 鳥居 肇(静岡大学)
「理論的アプローチに寄る凝縮相系の振動スペクトルへの理解の深化」
13:40-14:20 中林孝和(北海道大学)
「分光技術を用いて細胞内の環境を探る―蛍光寿命からのアプローチ―」
14:20-15:00 斎藤結花(大阪大学)
「Nano-scale optical measurements in liquid」
15:00-15:20 休憩
15:20-16:00 若林知成(近畿大学)
「ポリイン分子の禁制遷移とビスマス分子の近赤外発光」
16:00-16:40 藤田克昌(大阪大学)
「ラマン分光によるバイオイメージングのイノベーション」

2013年4月7日

南先生 分光学俯瞰講義

南先生の分光学俯瞰講義の講義資料を「講演アーカイブ」に加えました。
南分光学俯瞰講義2012.11.29

南分光学俯瞰講義

2013年1月8日

分光イノベーション賞

第1回シンポジウムでの講演に基き、以下の3社に分光イノベーション賞を贈呈しました。

クラボウ
倉敷紡績株式会社 技術研究所 光センシンググループ

ソニー
ソニー株式会社 先端マテリアル研究所 材料解析センター

富士フィルム
富士フィルム株式会社 R&D統括本部 解析技術センター

 

2012年11月30日

第1回シンポジウム

第1回シンポジウムを開催しました。

日程:2012年11月29日(木)・30日(金)
会場:東京工業大学・百年記念館
参加費:分光学会会員および年次講演会登録者 無料
非会員 一般7600円・学生2400

プログラム
11月29日(木)(日本分光学会年次講演会終了後に開始)
開会の辞
分光学俯瞰講義
南茂夫(大阪大学名誉教授)
「システム的視点から分光機器の進化を読み解く」

11月30日(金)
分光学キャリアパスシンポジウム
10:00-10:40 河戸孝二(富士フィルム)
10:40-11:20 東昇(クラボウ)
11:20-12:00 板橋昌夫(ソニー)
12:00-13:00 昼食交流会(主催者が軽食を用意します)

分光学夢シンポジウム
13:00-13:40 小澤岳昌(東京大学)
「細胞生理機能の光操作と蛍光イメージング技術」
13:40-14:20 小倉尚志(兵庫県立大学)
「巨大タンパク質内での反応を観る:時間分解赤外および共鳴ラマン分光」
14:20-15:00 沖野晃俊(東京工業大学)
「医療応用に向けた温度制御大気圧プラズマの開発」
15:00-15:20 休憩
15:20-16:00 伊藤民武(産業技術総合研究所)
「表面増強分光の原理実証と生体分子系への応用」
16:00-16:40 石橋孝章(筑波大学)
「振動SFG分光による有機物界面の研究―埋もれた界面観測の試み」